病児保育とは
お子様が病気の際、保護者の方の仕事などの都合により家庭で看病できない場合に
保護者に代わり、
看護師、保育士が
一時的にお預かりいたします
指定医による診察の指示に従い、
安静・投薬等の療養をいたします。
2023年4月より無償化
☆利用対象
☆対象となる疾病、症状
☆利用時間
☆利用料金
事前登録
登録は無料です。利用登録票の有効期限は、毎年度3月31日です。
ご利用にあたっては、毎年度の更新が必要です。
予約
利用日前日までに、電話にて予約をお願いします。空きがある場合は、当日予約も可能です。
指定医に病児保育が可能と認められた場合、利用できます。
予約をしていても、指定医の判断により利用できない場合もあります。
※予約をキャンセル、変更される場合は、朝8時までに必ず連絡をお願いします。
(第2ティンカーベル保育園092-571-6337)。事前のご連絡なしにご利用をキャンセルされた場合には、キャンセル料として2千円を徴収させて頂きます。
受診
指定医から「病児保育医師連絡票」の発行を受けてください。
「病児保育医師連絡票」は、1枚で連続する6日間以内の利用ができますが、病状によっては再受診をお願いする場合があります。延長する際も、再受診が必要になります。
指定医:
① いでこどもアレルギークリニック 井手康二先生
福岡市南区横手3-32-19
TEL 092-589-3000
② 諸岡小児科医院 諸岡達也院長
福岡市南区井尻三丁目9番21号
TEL 092-581-1016
利用
原建設玄関より入り、3階の病児保育室へお越しください。
持参品
必要に応じて持参するもの